2013年07月23日
こどもクッキング『パフェ』
7月13日(土)と16日(土)にパフェ作りを行いました
材料は
パインとみかんの缶詰とチェリー、ポッキー、鈴カステラ、チョコアイスとバニラアイス、コーンフレークです。
アイスもディッシャーですくって、容器に入れました
アイスが暑さで溶け気味になってしまい、「早く食べて~
」ということで、完成後の写真はありません
でも、とってもおいしいパフェができて、子供達も大満足のようでした。

材料は
パインとみかんの缶詰とチェリー、ポッキー、鈴カステラ、チョコアイスとバニラアイス、コーンフレークです。
アイスもディッシャーですくって、容器に入れました

アイスが暑さで溶け気味になってしまい、「早く食べて~


でも、とってもおいしいパフェができて、子供達も大満足のようでした。
2013年07月20日
マペット作り

マペットって何だかわかりますか?

それは、手を入れて動かして遊ぶ人形のようなものです。
今回はそのマペットを、布ではなく、なんと


色画用紙で作ります

まず、色画用紙をくしゃくしゃにしてやわらかくします。ここが一番重要なポイントです

ここで、人形の動きやすさやさわりごこちが決まります。
十分やわらかくできたら、封筒状にして、好きな顔を作ります。
一人2個ずつ作ったのですが、子どもたちの個性がそれぞれの人形に現れていました。
☆みんな上手にできました☆

余った時間で、広告を使って簡単フリスビーも作りました。
紙で作ったものですが、勢いよくとびました!!
2013年07月14日
2013年07月10日
アンパンマンが空を飛ぶ☆(初倉)
今日は、2歳っ児クラブでした。
30組の親子(クラブ員)のみなさんと楽しみました

うんどうあそび

よみきかせ


かんたん工作(発射台つきの封筒ロケット)
アンパンマンのロケットを飛ばしたよ☆
30組の親子(クラブ員)のみなさんと楽しみました

うんどうあそび
よみきかせ
かんたん工作(発射台つきの封筒ロケット)
アンパンマンのロケットを飛ばしたよ☆
2013年07月07日
たんぽぽタイム(初倉)
7月5日(金) たんぽぽタイムを行いました☆
部屋に工事用の壁があるため、少し狭く長~い空間の中、
乳幼児(22名)と保護者(17名)のみなさんが参加してくれました。

初倉保育園の園田先生が、わらべうたや手あそび、よみきかせなど
たくさん遊びをおしえてくれました
たっぷり親子で、ふれあいあそびをし、うれしい顔がいっぱい。
かんたん工作では、「かき氷のレターラック」をつくりました。
0歳~(手型や指スタンプ)と1歳半前後~(クレヨン描きやシール貼り)の2グループ。
おかあさんたちがとても上手に、お子さんたちのやりたい!気持ちを
のばしてくれました





全員の作品が掲載できなくて、残念です
次回は、9月です☆
部屋に工事用の壁があるため、少し狭く長~い空間の中、
乳幼児(22名)と保護者(17名)のみなさんが参加してくれました。
初倉保育園の園田先生が、わらべうたや手あそび、よみきかせなど
たくさん遊びをおしえてくれました

たっぷり親子で、ふれあいあそびをし、うれしい顔がいっぱい。
かんたん工作では、「かき氷のレターラック」をつくりました。
0歳~(手型や指スタンプ)と1歳半前後~(クレヨン描きやシール貼り)の2グループ。
おかあさんたちがとても上手に、お子さんたちのやりたい!気持ちを
のばしてくれました

全員の作品が掲載できなくて、残念です

次回は、9月です☆
2013年07月04日
七夕かざり(初倉)
7月3日(水) 幼児のつどい『七夕かざりづくり』を35組(80名)の参加で行いました。
まずは親子で、思いきり運動あそび☆

今年は、おと姫とひこ星のリースです!
1歳~3歳児の作品です



ありがとうございました
まずは親子で、思いきり運動あそび☆
今年は、おと姫とひこ星のリースです!
1歳~3歳児の作品です

ありがとうございました

2013年07月03日
こどもクッキング『かしわもち』
5月5日はこどもの日ということで・・・・・・
ちょっと5日は過ぎてしまいましたが、5月25日の子どもクッキングでかしわもちづくりに挑戦しました

上新粉とお湯を混ぜておもちを作ったので、普段食べているようなやわらかいおもちにはならず、
噛みごたえがあるおもちができあがりました。

おいしいと言って作り方をきいて「おうちで作ってみるね」と言ってくれた子もいました。
ちょっと5日は過ぎてしまいましたが、5月25日の子どもクッキングでかしわもちづくりに挑戦しました

上新粉とお湯を混ぜておもちを作ったので、普段食べているようなやわらかいおもちにはならず、
噛みごたえがあるおもちができあがりました。
おいしいと言って作り方をきいて「おうちで作ってみるね」と言ってくれた子もいました。
2013年07月02日
進級お楽しみ会
4月27日土曜日に進級お楽しみ会を行いました
進級して新しい学年になった子どもたちが学年の輪を超えて、造形活動に取り組みました

みんなで大きな木を作ります
完成した作品は、活動室にしばらく掲示されました
造形活動の後は、みんなお待ちかねのクッキングの時間

ポケットサンドイッチとフルーチェを作りました
とってもおいしく作ることができました。
普段、自由に絵を描くことが少ない子供達。最初は、何を書けばいいのか戸惑っていましたが、
途中からは夢中になって絵を描いていました。

進級して新しい学年になった子どもたちが学年の輪を超えて、造形活動に取り組みました

みんなで大きな木を作ります
完成した作品は、活動室にしばらく掲示されました

造形活動の後は、みんなお待ちかねのクッキングの時間

ポケットサンドイッチとフルーチェを作りました
とってもおいしく作ることができました。
普段、自由に絵を描くことが少ない子供達。最初は、何を書けばいいのか戸惑っていましたが、
途中からは夢中になって絵を描いていました。